DreamSupportman’s blog

はじめまして!このブログは就職活動や仕事、今の自分自身や環境への悩みなど、「あなたの今とこれから」を応援するためのものです!

【恋愛マスター!】行きたい会社で内定を貰うには?

こんつわー🌞

 

どうもピコです🐸🐸

 

これまでのブログでは、

自分を知ろう!

自分がやりたいことって?

という自己分析についての話をしていました。

 

今回は企業研究をテーマに、

行きたい会社で内定を取るには?

というお話を、自分の失敗も交えながらしていきます。

 

企業研究、した方がいいよ!🤓

って聞くけど、

実際皆さんってどうやって企業研究してます?

 

私も当時そうでしたが、企業研究って、

○行きたい会社の企業理念

○求めている人材

○会社の業務内容

○会社がもつ強み

こういうことを調べて、覚えたら勝ちゲー、

そう思っていませんか?

 

これでは相手の情報を知っただけ。

気になるあの子のプロフィールや好みのタイプを知っただけです。🐾🐾

 

じゃあ、気になるあの子に振り向いてもらうには??🤔🤔

単純に、好みのタイプに近づくとか、共通の話題を持つことですね!(話変わってきた)

 

就活で言うなれば、

会社の求めている人材に近づくとか、自分の経験を会社の理念と繋げることです!🙏🙏

 

多くの就活生の失敗として、

自分の1番の強みを面接で伝える

これが原因で内定が取れない人が沢山います!

 

f:id:DreamSupportman:20210216204658j:image

 

私が就活で失敗したのはここでした!!

 

当たり前ですが、自分がスポーツ観戦めっちゃ好きでも、好きな子がスポーツ観戦嫌いだったら別のこと誘った方が楽しめそうですよね👨‍⚖️

 

分かってるんです、分かってるんですけど、

 

スポーツ詳しいからこの知識を披露したい💪

一緒に叫んで楽しみを共有したい!🔥

 

こんな風に自分の欲を出すと、

私この人と合わないかも、、、😅

そう思われてしまいます!!

 

就活もそう🌝

面接受ける会社が、自分の1番の強みとマッチしてたら最高ですよ?

でも行きたい会社が自分の1番の強みを求めているとは限らない。🤯🤯

 

僕が失敗したのは、ブランドイメージや会社の理念を大事にしたい会社で、

「私の強みは柔軟性です。多様な発想で困難をいくつも解決してきました😉」

こう話しました。

1番行きたい会社だったので、自分の1番の強みを堂々と話したんです。

1番の強みですから、自分の話も上手くまとまっていたと思います。

 

結果はダメでした…

ブランドイメージを大事にする企業では、柔軟性を求めていなかったんです。

他に受けた会社でも同じ強みを話しました。

そこで内定が貰えたのは勿論、自分の強みを必要としていた企業でした。

 

皆さんの行きたい会社はどうでしょうか?

あなたの1番の強みとマッチしているでしょうか?🍻🍻🍻

もしマッチしておらず、

それでも内定を取りたい!行きたいよぅぅん

という会社の選考を受けるのであれば、

 

自分の1番の強みをぶつけるのではなく、

相手の強みに自分の強み・経験を合わせる!!

これが最も重要なポイントとなります!

 

自分がスポーツ観戦が大好き⚽️🏀

でも相手はスポーツ観戦は好きじゃなくて、アニメ見たり絵を描くのが趣味だった👩‍💻🎨

ここで必要なこと。

見てないやつでもアニメ見ること!

そんで俺も見てるって言え!!!🐣🐣🐣🐣

相手のニーズに合った人間に近づくことで、成功率は格段に上がります!

 

就活でもそうだよ🐵

行きたい会社がこの資格もってたら優遇するって言ってんなら取る!

向上心ある人求められてんなら、別に向上心無くても繋がりそうな経験・エピソード持ってきて結びつける!

そしたら、

こいつ向上心ありそうだな🙆‍♂️🙆‍♂️

って思われて、会社のニーズに合うと思って貰えます👐

 

企業研究とは、

相手の情報をより多く手に入れることで、

相手の強みに繋がる自分をより多く見出す!

これが企業研究のゴールです🏁🏁

情報収集はその為の糧に過ぎません。

 

というわけで、自己分析だけでなく、企業研究も正しく確実に行っていきましょう!

 

ではまた!!🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️

 

文責:ピコ

【アキ流】自己分析のやり方伝授します!

こんにちは!アキです!!

 

今回「自己分析のやり方」をお伝えしたくて

このブログを投稿します!

 

かなり丁寧めに作りましたので、

みなさんも1つ1つ確認しながら、インプットしながら、

読んでいただけたらなと思っております😎

 

そのせいで投稿日が1日遅くなってしましました、、、

申し訳ございません🙇🙇

 

 

さてさて、自己分析シリーズは過去にも投稿済みでして、

 今回はその続きにあたるので、過去のもご覧になってから

本ブログに戻ってきていただけると、より分かる内容かと思います!

ぜひ過去のものもチェックお願いします!!

↓↓↓↓↓

dreamsupportman.hatenablog.com

dreamsupportman.hatenablog.com

 

【目次】 

ステップ1:自分の「今まで」を全て書き出そう!

 

お待たせしました。

やっと自己分析のアキ流のやり方をお伝えします。

 

前回のアキの投稿で

「自己分析で大事にしたい3つの視点」

をお伝えしました。

 

ステップ1では、その中の

①自分自身の視点

をベースにしていきます!

 

まずは、履歴書を思い浮かべてみてほしいです。

 

履歴書を書いた経験、ほとんどの方があるかと思います。

アルバイトをするにしても提出しますよね。

f:id:DreamSupportman:20210212204040p:plain

掲載元:リクナビNEXT

next.rikunabi.com

 

 

履歴書にはどんなことを書くでしょうか?

 

・・・

f:id:DreamSupportman:20210215173945p:plain

 

皆さん頭の中で考えていただいたところで、

 

 

僕の方でざっくりまとめてみました!

 

【履歴書に書くこと】

・名前や連絡先などの個人情報

・自己アピール

学歴や職歴

取得している資格

 

これらは基本的には書きますよね。

 

はい!ここで太字に注目してください!

今からやるのはこの部分を深掘りすることです。

 

僕からの注文は、

「エピソード」として深掘りしていくこと

です!

こういうことがあった!だけを書き出すのではなく、

その出来事に付随するあなたの心の中を書き出してくださいね。

 

…と文字でお伝えしていても限界があるなと思ったので、

図にしてみました!!

f:id:DreamSupportman:20210212221852p:plain

あ、ちなみに履歴書を例にしましたが

あくまで例です。


自分の今ままでを、全てですから

 

職歴・学歴や資格以外にも

自分の過去を思い出せる範囲で

全て掘り下げていただきたいのが本音です(笑)

 

幼いときの方が、自分の本来の性格が顕著に表れているので

できる範囲でやっていただくといいと思います!

 

 

ステップ2.自分の価値観と性格を2つの視点でまとめよう

 

ここでは大事な3つの視点のうち

①自分自身の視点

②あなたをよく知る友人・知人の視点(客観的視点)

を組み合わせていきます!

 

ステップ1で自分の体験を深掘りすることができたら、

なんとなく自分自身の

 

・価値観

・行動の傾向

・性格

 

みたいなところが見えてくると思います。

 

次に行っていくことは、

自分の人柄が他者にどう見えているのか

を理解し、ステップ1で分析したものと合わせて

まとめていくことをします。

 

さて、なぜこの作業が必要なのか。

それをお伝えする上で

ジョハリの窓」というものを紹介します!

f:id:DreamSupportman:20210215181950j:plain

 掲載元:株式会社シャイン 適性検査「ポテクト」

活用方法 | 適性検査「ポテクト」

 

この作業をする理由・目的は、

このジョハリの窓にある、自身に当てはまる

 

・盲点の窓(盲目の窓ともいいます)

・秘密の窓

 

を認識するためです。

 

自分が認識している自分の姿は、

相手には伝わっていないかもしれないですし、

自分が認識していない自分の姿が

実はあって、相手にはそれが見えているかもしれません。

その擦り合わせの作業をすることで、

自分を正確に捉えられるようにします。

 

 

 

では、やり方を説明しますね。

 

手順1:まずは他己分析してもらいましょう

いろんな人に、「自分はどういう人なのか」を質問していきます。

質問例に関しては、僕がオリジナルなことをお伝えするよりも

引用した方がいいかなと思ったので引用致します。

 

【質問したい相手】

・親など、幼少期からの自分を知っている人

・仲のいい友人

・アルバイト先の先輩や同僚

・既に仕事をされている先輩(※)

・人事の担当を経験したことがある人(※)

インターンシップ先の先輩(※)

 

※この相手はステップ3でも登場します!

 

【質問事項例】 

  • 第一印象は?
  • 関わってから第一印象とのギャップはあった?
  • 向いていると思う業界、業種は?
  • 自分との思い出で印象に残っているエピソードは?
  • 改善したほうがいいと思うところは?
  • 伸ばした方がいいと思うところは?他の人に紹介するとしたら、どんな人として紹介する?

 

引用元 :dadaキャンパス

https://campus.doda.jp/career/self-analysis/000085.html

 

手順2:分析結果を分類しよう

 

ここまでの作業で、

・自分が認識している自分の姿

・他者から見た自分の姿

この2つがピックアップされていると思います。

 

これらを、「ジョハリの窓」に基づいて、

分類していくことをします。

 

【分類方法】

・自分自身も他者も気付いている自分の姿

→「開放の窓」に分類

・自分だけが気付いている自分の姿

→「秘密の窓」に分類

・他社だけが気付いている自分の姿

→「盲点の窓」に分類

 

手順3:更に分析しよう

 

さて、分類してみた結果として

 

「開放の窓」に関しては、

「整合性の高い性格・価値観」であると言えます。

 

ここから、

「秘密の窓」と「盲点の窓」に関して分析してみましょう。

 

〈秘密の窓について〉

Q.なぜ他者には知られていない一面なのか

Q.過去の具体的なエピソード

Q.他者に知られるためにはどんな行動が必要か

 

〈盲点の窓について〉

Q.認識されるようになっていたキッカケは何か

Q.自分の認識とのズレはどこか

Q.どんな学びや生かせることがあるか

 

このように、

なぜこの分類なのか」に疑問を持つことで

自己分析をより確かなものにしていきましょう。

 

ステップ3.採用者の視点に立ってみよう

ここまでの自己分析の作業、お疲れ様でした!

これが最後のステップですが、一番大事です。

 

大事な3つの視点の最後、

③企業(採用担当者)の視点

を用いていきます!

 

今までの作業で

自己分析と他己分析した結果を、

ジョハリの窓に基づいて分類し、

更なる分析をする

 

というところまでやりました!

 

皆さんの手元には、

分類された自分の価値観・性格

が可視化されているはずです。

 

これらが、

企業にはどう捉えられるのか

を考えてみましょう。

 

例えば、

あなたは、「素直」という性格を持っていたとします。

その性格に対して企業は、

「言われた指示にすぐ従ってくれそうだな」

と捉える場合も、

「ちゃんと自分の意思表示ができるのかな」

と捉える場合も想定できます。

 

こういったように、どんな価値観・性格にも

強みになる場面弱みになる場面が存在します。

 

これを予め企業側の視点に立ち、想定することができれば

企業に最大限の自己アピールができる

というわけです!!

 

なので、分類した自分の性格・価値観を、

強みになる場面弱みになる場面の両面から見てみましょう!

 

もし難しければ、

 

・既に仕事をされている先輩

・人事の担当を経験したことがある人

インターンシップ先の先輩

 

に自分の価値観を見てもらって、

「企業側の視点」から助言をしてもらうのも

1つの方法だと思います!

 

おわりに

お疲れ様でした!今回は長くなっちゃいました…笑

 

ですが、ここまで丁寧に自己分析をすることで、

次回以降のブログでお伝えしていきます

「自己アピールのやり方」に生かされますので、

ぜひぜひおさえていただきたいところです。

 

 

そもそも僕は、

 

皆さん自身が等しく自己分析をできるようになれば

多くの方が就職活動を有利に進められるのではないか

 

と思い、この「自己分析シリーズ」を始めました。

 

そしてせっかくなら

更にサポートできる方法はないのかと考えたとき、

 

自己分析用のワークシートを

配布してしまえばいいのでは?

 

と思いました。

なので、やります。笑

 

配布は、3月中を予定しています!

なるべく皆さんの就活にタイムリーに間に合わせたいと

思っていますので、

ぜひ活用していただけたらなと思っています。

 

もちろん、2月中に配布予定のワークシートも

準備しておりますので、

しばしお待ちくださいませ!

 

 

それでは、今回はここまでにします!

次回の投稿も相方のピコのブログも

引き続きよろしくお願いします🙇

 

 

2021年2月15日

文責:アキ

 

【ナンデモアリ!?】就活の考えは日常の中に。

こんつわー🌞

 

どうもピコです🐸🐸

 

今回は、就活で上手くいくための考え方は、

日常の中にあるんだよ

っていう話です。

 

前にお話した、

「広告のやり方で就活をやってみた」

っていう本もそうなんですけど、

自分の得意なこととか、自分が発見したスタイルで就活するっていうやり方があります。

皆さん、量産型な就活してませんか??

 

自分に合ったやり方で就活することで、

就活がどんどん上手くいきます!!

 

f:id:DreamSupportman:20210212011629j:image

 

っていう、ありきたりで響かない言葉での説明してイクゥ🐣🐣🐣

 

正直な話、

 

広告とこういう所が就活と同じ!

 

とか

 

恋愛と就活は同じだよ!

 

とか言うとりますけど🐵🐵

就活と結びつけるなんて何でも出来るのよ。

多少パワープレイでもねwww

 

例えば俺の好きなカラオケとかで結びつけてみると、

 

「普段自分がよく歌う曲を歌ってる間って、

他の人慣れてるからスマホ見てるよな」

 

「おっ、その曲いいな!」

「こいつの歌声なんか惹かれるな🤔」

 

っていう部分は就活に置き換えると、

 

「何回も色んな人の自己アピール聞いてる面接官からしたら、

ありきたりで何度も聞いた自己アピールって

スマホいじりたくなるくらいつまらんよな。」

 

「こいつ資格もないし学歴もそんなに高くないけど、話し方上手いし考え方が魅力あるな🤔」

 

っていう考え方と一緒ですよね???

 

つまり、

歌う側と聞く側=就活生と面接官

として結びつけられるわけです!

 

なので、就活に全然関係なさそうな内容でも、

 

結び付けることで就活に新たな発見が生まれるよね!!

 

f:id:DreamSupportman:20210212011955p:image

 

まぁこれもあくまで例だから、

カラオケじゃなくても、何でもいけるんです。

 

つまり何が言いたいかというと、

何でもいいんだったらさ、

 

「自分が得意なこと」と「就活」を

結びつけて考えようぜ!!!

 

得意なことと就活を結びつけて、

 

同じだ!🙋‍♀️

 

って思うところが出てきたら、

自分なりの目線で就活に新しい一面が見えてくるし、解決策も導きやすい!!

 

〈結果〉

就活がどんどん上手くいきます!!

 

そういうメカニズムなんですねぇ👨‍⚖️👨‍⚖️

今改めて聞くと納得して貰えるんじゃないでしょうか!

 

というわけで皆さんも、

自分の得意なものをベースに結びつけて、

就活も他のこともどんどん得意にしていきましょう!!

 

以上、ではまた!!🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️

 

文責:ピコ

 

【第2章】自己分析で意識したいこととは…?

こんにちは!アキです!

 

今回は少し雑談をさせてください。笑

先月からブログの投稿を始め、

なんと1ヶ月が経ちました!!

 

わーい。

f:id:DreamSupportman:20210209234522p:plain


 

投稿したブログは今回のもので14件。

毎週4回の投稿の形ができ、

読んでくれる方も増えました。

 

私たちのブログをご利用いただき

ありがとうございます🙇

まだまだ皆様に還元しきれないですが、

これからもよろしくお願いします!

 

 

前置きが長くなりましたが、、

本編いきましょう!

 

 

 

 

前回のアキの投稿では

自己分析の第一歩として

自分のことを自分が一番理解していよう!

という内容を伝えました。

 

「まだその一歩踏み出せてないよ!」

 

というそこのあなたは

今すぐチェックしてくださいね!

 

dreamsupportman.hatenablog.com

ということで無事みなさん

自己分析の一歩目を踏み出せたということで?

 

ここからは自己分析のお話です!

 

第2章:自分の強みが分かるようになろう!

 

【目次】

 

2−1 参考文献の紹介

僕の経験をもとに自己分析のやり方を

お伝えしてもいいのですが

今回は文献を元にお伝えしますね。

 

参考にさせていただきますのは

「就職活動1冊目の教科書」

です。

f:id:DreamSupportman:20210208223451j:plain

www.amazon.co.jp

軽く紹介しますと、

この本は「教科書」と称しているように

自己分析のやり方だけに留まらず、

 

・就職先の選び方

・面接の攻略法

・就活での身だしなみ

 

などなど、「初めての就職活動」に挑む読者を

完全サポートしてくれるようなものです。

 

かなり細かく解説をされていますし

根拠もしっかり述べられているので

就活中、手元に置いておくと安心できるような

そんな内容だなと感じたので

今回参考文献として使わせていただきます!

 

2−2 自己分析が必要な理由

f:id:DreamSupportman:20210209234712p:plain

まずどんなことをやるにしても

 

納得をしてから行動するのって大事です。

なんでかというと、

行動する必要があることを知っていた方が

能動的になるから

です。 

 

ということで…

なんで自己分析って必要だと思いますか?

 

みんなやってるから

就活に必要だから

 

なんとなくこんな漠然とした理由で

やっちゃってませんか?

 

 

 

僕なりの自己分析をする理由が見事に

この「就職活動1冊目の教科書」に示されていました。

 

理由を抜粋しますね!

 

①自分の価値観と特徴を見つけるため

面接で企業側に見られているのは

あなたの人柄が中心。

 

②企業選びの軸を見つけるため

自分の興味や価値観が分かると、

ある程度の企業の絞り込みができるので

むやみやたらに就活をすることなく

自分の時間を浪費しなくてよくなる

 

大事なのは、

どうして就活に役立つのか

 です!

 

自分の価値観や人柄を知ることは

企業へのアピールの仕方を知ること

にもつながりますし

自分に合った企業との出会い

にも欠かせません!

 

就職活動の方向性を決める

大事な作業だということを

お忘れなく!

 

2−3 自己分析のやり方 その①

f:id:DreamSupportman:20210209234750p:plain

次に自己分析のやり方についてです。

様々な方法があるので、あくまで「アキ流」です!

 

自己分析をするにあたって

常に意識したいことは 

 

あなた自身を3つの視点から見る

 

ということです。

 

【3つの視点】

①自分自身の視点

就活では自分が今までの経験から

感じたことや得られたことなどを

エピソード化してPRする必要があります。

 

②あなたをよく知る友人・知人の視点(客観的視点)

周囲の人が抱くあなたへの印象は、

客観的に見た自分の姿を捉えることにつながり、

正確に自分を理解していくことができます。

 

③企業(採用担当者)の視点

あなたの人柄や価値観が、

採用にどう影響するのかを考えるために

必要となる視点です。

 

この視点、

どうして必要なの?

どういう場面で必要なの?

 

気になりますよね。

この説明は次のアキのブログに持ち越します!😂

 

 

次回、

自己分析の具体的なやり方

を説明していきます!

 

ひとつひとつの作業の中で

必ずといっていいほど

3つの視点で物事を見ていきますので 

おさえておくようにしましょう!!

 

長くなっちゃったので、

今回はここで区切ろうかと思います!

 

 

次回の投稿まで今しばらくお待ちください😊

 

 

2021年2月10日

文責:アキ 

 

 

参考文献

就職活動1冊目の教科書 

 

【仕事が疲れる理由大公開!】就職前にデキる社会人になっとく方法 その3

こんつわー🌞

 

ピコです🐸

 

今回は学生必見!!!

仕事って学生には馴染みがないから、

具体的に仕事って何がそんなに辛いの?

っていう不安、勿論あるよね。

バイトで仕事を経験したと思っている人・・・

バイトは職場とは全く違う世界です!!!

 

そんな仕事の何が大変かって話を、

その辺のメディアより分かりやすく説明するぜ!

 

てなわけで今回は就職前からデキる社会人に、

【具体的に何すればなれるんだよ第3弾】

(デデン)

今回がシリーズ最後の3つ目の紹介です!

 

僕の体験したことでもありますが、

仕事を学生に置き換えて説明するなら、

 

”高校1年生で、

毎日慣れない早起きをして、

解いたこともない有名私立大学の難問を、

公式だけ教えられて解く。”

 

 そんな感じ。伝わりにくいかwww

これだけ聞いても面倒くさそうじゃね?

 

んじゃーこの勉強(仕事)の何が辛いか

いくつか挙げるから自分の身に置き換えて

考えてみてね🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️

 

〇公式だけじゃ解けないから詰まる。

まず自分だけで悩んでも絶対分からん。

解き方教えろ。

 

〇解き方1回教わって解いた難問をさ、

来月公式だけで解ければいいよ?

解けなかったら2回、3回と同じ問題で

質問せなあかんのよ。

それも、受験勉強で忙しそうな人に。

申し訳なさハンパねぇし、

3回目はもはや注意されるかも。。

 

〇 朝から晩まで、毎日ずっと勉強できるかって言われたら、正直めっちゃきついやんね。

しかも分からん問題。

今月の残業70時間だわ・・・って聞くと

馴染みないけどさ、

毎日9時間は必ず勉強しなきゃいけない上で、

プラス2時間以上毎日勉強してるって考えて。

受験生でもきついわ!!!👼👼👼👼

 

〇転職するのってなんでだろうって思うやん。

勉強する教科を1つに絞らなきゃいけないのが就職ってイメージなんよ。

入社先が嫌いな教科しかしない会社だったら、

軽率に死ねるくね?

でもね・・・これ入るまで教科分からんことの方が圧倒的に多い!!😓😓

そりゃ選択ミスしたら転職したくなるよねww

 

〇夏休みの宿題ってさ、溜めがちじゃない?

あと、溜めても何とかなるって思ってない?

今まで何とかなってたのは、

答え持ってたり自分が解ける問題だったり、

誰かが解いたテキスト借りてたからなんよ。

…無いのよ、職場には。

誰かのテキストも、自分だけで解ける問題も。

しかも溜まった難問揃いの宿題で、悩んでたら間に合わない。まあ大変よね。

 

どうですか、何となくイメージつかめました?

控えめに言ってくそ大変なんよね。🙌🙌

 

じゃあ次は疲れの種類について。

当たり前かもしれないけど、疲れには

肉体的な疲れ精神的な疲れ

この2種類があるのね。👨‍🦱

 

ちなみに肉体的な疲れは誰もが大体同じように感じる疲れだけど、

この疲れで辛いって感じる社会人って仕事によるけどあまりいなくて、

むしろ精神的な疲れこそが社会人の疲れのほとんどです!!!

 

だから必要なのは、

精神的な疲れが少ない働き方なんす。

具体的にどうすりゃいいかは下に書きました!👇👇👇👇

 

①教科選びを間違えない!

自分が得意な教科を知ること、

得意な教科が勉強できる職場、

それ分かって成功したら入社時点で勝ち。

既に解ける問題があったり、

ある程度成功しやすいから、

周りから褒められて辛くても続けられる!

 

②就職前から同じスケジュールに慣れる!

これは誰でもできることで、

例えば早起きに慣れといたり、

スケジュール立てる練習したり。

社会人がしんどい理由の大きな部分は、

 

それまでの私生活とのギャップ

 

だからそれを今のうちに減らしとけばギャップが少なく、仕事以外のストレスを減らせるんだよね。

 

精神的な疲れが残ると、

 

やめたい・・・

行きたくない・・・

つかれた・・・

 

頑張ろうなんて思えなくなっちゃうんだわ。

 

でも精神的な疲れが少ないと、

 

今日もがんばるかー

前より仕事できるようになったかも?

めっちゃ頑張って早く帰ったろ!!

 

プラスに自然と思考が向かうわけ🐣🐣

 

だから、大変な仕事でも続けていけるように、

デキる社会人になるために、

自分の精神衛生が保てる場所に就職しようね🙋‍♀️

 

以上、デキる社会人シリーズでした!!

結構まじめなシリーズだったので、今度からは

ちゃんとふざけます))

 

ではまた!🌝🌝🌝

 

文責:ピコ

【自己分析シリーズ】自分に自信がない人以外見ないでください!

こんばんは!アキです😊

 

今回もよろしくお願いします!🙇

 

まもなく就活解禁です!

学生さんの方は就活に本格的に挑んでいくことになりますし

転職を考えてらっしゃる社会人の方も

いらっしゃるかと思います。

 

そんな時期だからこそ、

「自己分析」シリーズ

をしていこうかなと思っています!

 

このシリーズ内でお伝えしたい項目を

先にピックアップしておきますねー!

 

第1回: 自分のことを自分が一番理解していよう!

第2回: 強みが分かるようになろう!

第3回: 適した職種を知ろう!

第4回: アピールの仕方を知ろう!

第5回: まとめ

 

 

はい、ではこの項目に沿っていきますので

今回は

  1. 自分のことを自分が一番理解していよう!

についてです😊

 

それではいってみましょー!

 

f:id:DreamSupportman:20210206141418p:plain

 まずは、なんで僕が

「自分を理解すること」

が大事だと思っているか伝えます。

 

 

僕は元々自分のことが好きではありませんでした。

 

だからこそ、頑張りや功績で

周囲からの自分の価値や評価を上げようとして

 

常に「活躍している自分」でいられるようにする

そんなプライドがありました。

 

f:id:DreamSupportman:20210206141940j:plain

 

だから就活でつまずいたとき

成功している友人と自分を比べて

自分を卑下して

自信を無くして

 

もっと自分を嫌いになりました

 

自分のことが嫌いになると

毎日が暗くなりました

 

ここから這い上がる方法が分からなくて

抜け出し方を探していた過去があります。

f:id:DreamSupportman:20210206141746p:plain


 

でも今は抜け出せたのです!

方法が分かったから!

自分で見つけた方法だから、

時間がかかったのも事実。

 

 

だったら今みなさんに発信したら

みなさんは時間がかからずに済むかもしれない

 

そう思ったので、今回記事にまとめます!

 

 

第1回: 自分のことを自分が一番理解していよう!

 

では、ここから

「自己分析」をあなたが正しくできるための

一歩目を踏み出しましょう!

 

この一歩目が

あなたの「自己分析」だけでなく

後々のマインド作りにもなっていくので

ぜひ大事にしていただきたいです!

 

 

まず、就活では

企業から「内定」をいただくまでに、

いくつかの試験が課せられています。

 

メジャーなところを挙げますね!

 

・書類選考(ESや履歴書など)

・筆記試験

・面接

 

これらの試験の中で、

自分を売り、魅力を伝えることで

企業側が「この人と働きたい」と思う

そうすることで

はじめて採用が得られるわけですよね。

 

 

ただ、就活をしていると

企業から「不採用」と告げられることも

しばしばあります。

それが重なっていくと、

 

自分は必要とされてないんじゃないか

自分は何もできないのかもしれない

 

といった考えに陥ってしまうこともあり得ます。

 

あなたの就活がスムーズに終わればいいのですが

そうはいかずに

こんなマイナスな感情が芽生えてしまうのが

現実だったりします😭

 

 

「自己肯定感」が下がる場面は他にも… 

 

  • 仕事や活動が上手くいかなかったとき
  • 周囲から厳しい評価を受けたとき
  • 成功している人と比べてしまったとき

 

などなど、様々な場面に潜んでいます。

元々「自信がない」とか「自分のことが好きではない」という場合もありますし。

 

 

自己肯定感が下がっている状態で

面接で自己アピールするのって

難しくないですか!?

 

 

それよりかは

自己肯定感が上がっている状態の方が

自信を持って企業にアピールできると

思いませんか?

 

 

 

じゃあ、どうやったら

暗い毎日から抜け出せて

自己肯定感を上げて

自信を持って自己アピールができるのか。

 

 

よく、自己肯定感を上げる方法として

うつ病」の治療法としても勧められるものが

 

「自分を褒めてください」

 

「鏡に映るに向かって褒めてください」

 

なんて言われたりするんですよ。

f:id:DreamSupportman:20210206142338p:plain


 

できるのであれば、

ぜひその方法をお試しください!

ただ、自己肯定感が下がってしまっている状態で

そんなことしにくいと思うんですよね、、、

僕も無理でしたから。笑

 

 

だから僕がお勧めしたい、

自己肯定感を上げる方法は、

 

本音を書き出して

それを自分自身で見て、

納得してあげる

 

これです。

 

紙に書いてもいいんですが、

携帯のメモ機能を使って書いてみるとか

それこそ「ブログ」なんて手もあります。

自分が見れさえすればいいのですから。

 

f:id:DreamSupportman:20210206142407p:plain

大事なのは、

そこにある本音を「否定しないこと」

できれば、その本音に応えてあげることが一番いいです。

これなら無理に自分を褒めなくてもいいんです。

 

 

 

僕はこれを続けて、

周りの人の温かさ」を今まで以上に感じられました。

 

なんでかと言うと、

今までは自己肯定感が低かったから

周りの人に「余計な申し訳なさ」を感じながら

生活をしていました。

 

それが、自分を肯定する作業を続けることで

自分を余計に卑下することがなくなり

身の回りに起きていることに、偏った見方をしなくなったんです。

 

だから

人の優しさをそのまま受け取れたのです。

そうすると

毎日が明るく感じてきました。

 

 

f:id:DreamSupportman:20210206142617p:plain

 

騙されたと思って、やってみてください!

自分自身を正しく理解することが

自己分析の始まりです。

 

今日はここまで!

次回は

②自分の強みが分かるようになろう!

 

よろしくお願いします!

 

 

過去のアキの記事もあわせてチェック!!

↓↓↓

 

dreamsupportman.hatenablog.com

 

 

 

2021年2月7日

文責:アキ

 

【それダメ!?】就職前にデキる社会人に社会人になっとく方法 その2

こんつわー🌞

 

買って1か月しか経ってない

パソコンのキーボード、

既にvのボタンが取れて直らなくなった男

ピコです🐸

 

今回は就職前からデキる社会人に、

【具体的に何すればなれるんだよ第2弾】!

 

さて、早速ですが皆さん、

バイトや仕事、恋愛、様々な場面で、

失敗した時、どうしてますか?

 

「あーもうやらないようにしなきゃ…」

なんて、

 

失敗した時に頭で記憶して、

終わりにしていませんか?

 

同じ失敗しちゃだめだ…

失敗しないようにしなきゃ…

頭で思うのはみんなやることですが、

 

その後で形に残さなければ、

いつか記憶が薄れ、

同じミスを繰り返しちゃいます。😓😓

 

レダメー!!(鮮やかなタイトル伏線回収)

 

f:id:DreamSupportman:20210127001148p:plain

 

逆に、失敗を一発で終わらせられれば、

あなたは成功を重ねる、

デキる社会人になれます!!!

 

分かってるけどそんなのできるわけないだろー

できたら苦労してねえよー

そうなんですよね~~👴👴👴👴👴👴👴

 

正直この話に関しては、簡単にできたら

世の中バケモンみたいな社会人で

溢れちゃうのよwww

 

でも実は答えってシンプルで、

意識して努力すれば身に付けられる。

がんばろうね、そういう話👼👼👼

 

「失敗を一発で終わらせる方法」は、

 

1.失敗したら10秒以内に失敗の詳細をメモる。

2.メモった内容振り返って対策を考える。

 

これだけでーす👐👐

なんだそれだけかよ、って?

言っておくけどくそムズイからな!!!

 

ポイントは10秒ってところと、

詳細を書くところ。

 

『10秒』の理由は、

①時間を決めると、

それまでに書かなきゃって気持ちになる。

②すぐ書かないと、その後別のことに

頭を使ったら一瞬で忘れる。

 

『詳細』を書く理由は、

①どんなミスをしたか後で見返した時に、

詳細に書いていないと思い出せない。

②ミスを細かく知れるほど、

より具体的な対策を講じることができる。

 

こんな感じ!

みんなの目標は、

ミスした時に無意識に

これをやれるようになること。

 

いろんな場面で出来るけど、

こんなの私生活でずっとやってたら

くそだるい・・・🥱🥱🥱

 

だからこそ、”メリハリ”な!!

強くなりてぇ!!!と思う環境で

意識してくださいね💪💪

部活とか、服選びとか、ゲームとか。

意識するその時だけできりゃいい!!

 

 

あとはボーっと疲れない生き方していこ。

人生何してたって疲れる、生きてるだけでえらいからさ。

疲れるタイミングくらい自分で選んだ方がいいんす。

 

ま、これができれば失敗をめっちゃ生かせる、

デキる社会人にめっちゃ近づくってこと!🐣

 

1人でも読んでくれる人がいて、

その上でやってみたよーって人もしいたら、

DMとかで教えてよ。ちょー褒める。

 

というわけで、次回は第3弾!

報告・連絡・相談を

嫌でも割り切って出来る人!

 

以上、ではまたね!🐵🐵🐵